スケボー選びで迷ったらトラックはこれを選べ!サンダーの魅力を紹介

スケートボード

スケボーのトラックは種類が多くて初めたばかりだと「サンダー」など有名なブランドでも違いが分からず選ぶのが大変ですよね。初めは「安いからこれでいいや」と適当に選んでしまいたくなる気持ちもよくわかります。

しかし、自分に合わないトラックだとすぐ他のトラックが欲しくなったり、壊れてしまうこともあります。

そこで、私がおすすめする「サンダー」のトラックの滑り心地モデルごとの特徴をお伝えしますので、自分に合ったトラックを選んでください。

(アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-1081855/#content)

「サンダー」はどんなスケボーブランドなの?

出典:https://unsplash.com/photos/xq6tKtQYNJI

「サンダー」は、アメリカのカリフォルニアサンフランシスコ発信、1986年創業の歴史あるトラックブランドです。

サンダーのトラックは、軽さを極限まで追求していて、細かくテクニカルな動きを求めるスケーターに愛される超人気ブランドです。

車高が低く、HIでも他のブランドのトラックのLOと同じぐらいの高さで安定感抜群です。

車高が低いとカービング性能が落ちてしまいますが、サンダーのトラックは、独自の技術で程よいカービング性能をキープしているので曲がりにくいといった心配もありません。

スケボーブランド「サンダー」の公式サイト

「サンダー」の公式サイトでは、トラックの紹介やその特徴最新情報などを紹介しています。

トラックのサイズも見る事ができるので、購入を考えている方は参考にしてみても良いかもしれません。

また、サンダーにのチームも紹介しているので所属しているメンバーを知りたいという方はぜひご覧ください。

公式サイトは、英語で見ずらいと感じたのでGoogle翻訳で翻訳したものをリンクで貼り付けておきます。翻訳済みのサイトを見たいという方はこちらを御覧ください。

軽量トラックだからこその高さを実現!飛びやすさNo.1

出典:https://unsplash.com/photos/USo95vifcIk

サンダーのトラックは、軽さを極限まで追求していて、トリックで高さが出しやすいので細かくテクニカルな動きを求めるスケーターに愛されています。

ですので、ライバルと高さで差をつけたいという方は、サンダーのトラックがおすすめです。

また、軽量トラックは、小さい力で滑ることができるので疲れにくく重いトラックよりも長い時間滑ることができ、もっと練習したいという方も満足していただけるトラックです。

「サンダー」のトラックはレスポンスがいい素直な挙動!

サンダーのトラックは、他のブランドのトラックと比べて車高が低く作られています。

車高が低いとテールを弾いた時のノーズの立ち上がりが早くなり、逆に車高が高いとノーズの立ち上がりが遅くなります。

ノーズの立ち上がりが早いとボードコントロールがしやすく、レスポンスがいいと言えます。

しかし、車高の高い、低いは人によって扱いやすい、扱いにくいそれぞれだと思うのでLowとHigh両方試してみる方が良いと思います。

車高が低いトラックなのに程よいターン性能を実現

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-1209472/

左右に加重移動した時の動きがグラつきがなくスムーズで素直に動いてくれターンもしやすいのがサンダートラックの特徴です。

他のブランドだと、重心を少しずらしただけでも曲がりすぎてしまうことや、逆に荷重移動しても全然曲がれないということもあります。

特に、車高が低いトラックはカービング性能が良くないという特徴があります。

しかし、サンダーのトラック車高が低いにも関わらず独自の技術で、程よいカービング性能をキープしています。

「サンダー」の3つのトラックモデルを比較!おすすめはどれ?

サンダーのモデル3つを比較して各モデルの特徴をまとめてみました。

自分のライディングスタイルに合ったモデルを選ぶようにしてください。

  • original (オリジナル)
  • lights (ライト)
  • hollow lights (ホロー ライト)

original (オリジナル)


最もスタンダードなトラックで、他のサンダーのトラックと比べると重いモデルです。

ですが、耐久力は一番高く長持ちするので買い替えが面倒という方におすすめです。

lights (ライト)


originalよりもピンを中抜した空洞キングピンと呼ばれるものを使用し軽量化したトラックです。

私的には、lightが一番オススメで耐久力、軽さともに優れたのトラックです。

hollow lights (ホロー ライト)


lightから更にウィールを取り付けるシャフト部分を肉抜きし軽量化したトラックです。

このトラックは、特にトリックを磨き高さを出したいと考えている方におすすめです。

「サンダー」のトラックを購入するにはどうすればいい?

出典https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%90%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91-%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-2741316/#content

新しくパーツを購入する際、ショップのスタッフさんと相談してから購入したいという方も多いかと思いますが、私はネットショッピングでの購入をおすすめしています。

その理由としましては、ショップのスタッフさんの意見も大切だと思いますが、自分で考えて購入するほうがより自分に合ったものを購入でき、実際に店舗に行く手間もありません。

オススメのスケートボード通販サイトを下の記事でも紹介しているので参考にしてみてはいかがでしょうか?

スケートボードをネットで購入するならここだ!オススメ通販サイト

スケボーブランド「サンダー」の公式Instagram

サンダーの公式Instagramでは、サンダーに所属しているプロがサンダーのトラックを使って滑っている動画を見ることができます。

サンダーのトラックを使うとどのように滑れるのか見たいと言う方は、フォローしてみてはいかがでしょうか?

サンダーのトラックを使ってどのようなトリックをマスターしたいかInstagramの動画を目標にするのもいいと思います。

また、サンダーの最新情報も発信しているので、最新情報を確認しておきたいという方にもおすすめです。

まとめ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9A%E3%83%B3-1840276/#content

今回は、スケートボードブランドのサンダーのトラックの特徴を解説しました。

改めてサンダーのトラックの特徴をまとめてみると…

  • 細かくテクニカルな動きを求めるスケーターに最適
  • レスポンスが良く素直な挙動でボードコントロールがしやすい
  • サンダーの各トラックモデルの特徴を記事の後半で解説

サンダーは、数あるトラックブランドの中でもベンチャーやインディペンデントなどと並び業界トップクラスのシェアを占めるブランドです。

初めてサンダーのトラックを購入する方は、耐久力、軽さともに優れたlightsがおすすめです。

トラック選びに迷っている方やサンダーのトラックの特徴を知りたいという方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました